質問板 (7516コメント) 最終更新日時:2024/09/28 (土) 11:28 質問板に戻る コメント(7516) コメント 力になりたい弱者 No.101251147 2017/09/24 (日) 16:17 通報 今回の攻城戦は兵力、武力、防御力のうち、どれを重視すべきですか? また、兵科は何が便利ですか? 返信数 (7) 0 × └ 力になりたい弱者 No.101251221 2017/09/24 (日) 16:30 通報 また、役に立つスキルはありますか? 0 × └ ななしの城主 No.101251449 2017/09/24 (日) 17:03 通報 まず、兵力はめちゃくちゃ上げる必要はないです。高い兵力の部隊が倒されると味方がかなり不利になってしまいます。逆に少なすぎてもスキルで1発昇天ですね。なので理想としては4000〜6000あると安心かな程度です 防御は高ければ高いほどいいですが、ただ防御が高いだけではダメなので、バフ、囮、反撃ができる部隊だと欲しいところですね。 0 × └ ななしの城主 No.101251460 2017/09/24 (日) 17:03 通報 武力はアタッカーなら上げなきゃ話になりません。相手の防御より低いアタッカーは傷すら与えられません。知力は階級や部隊によりますね。アタッカーならスキルレベル上げて範囲が広くなる、スキル短縮なら上げた方がいいかもしれません。バフ、デバフは知力を優先した方がアタッカーの仕事を増やせますね。 もうすぐ極級の意見でした。 0 × └ ななしの城主 No.101251511 2017/09/24 (日) 17:12 通報 兵科は先に使いづらいものから言います。(スキル抜きで) 弓、槍ですね。弓は他の兵科より移動、射程が劣るのでまず使いづらいです。弓はダメージ補正の調整でダメージが与えづらくなりかなり弱体しました。うまく使いこなせないと難しい兵科です。 使えるのは忍者だと思います。同じ移動で射程の多い騎馬鉄砲の方が使いやすそうですが、地形、属性には確実に忍者が強いです。 これは人によってそこそこバラつくと思います 0 × └ ななしの城主 No.101251559 2017/09/24 (日) 17:20 通報 役に立つスキルは挙げても持ってなければほぼ意味がないので自分のボックスをここで見てもらうといいと思います。とりあえずすぐに挙がると思われる役に立つスキルを持つ武将言っていきます。SSR 鉄砲孫市(射程9一撃撤退) 騎馬家康(数マス射程中範囲スキル遅延、武防移↓) キリシタン(スキル短縮、バフ) などが強力ですね 0 × └ ななしの城主 No.101251633 2017/09/24 (日) 17:28 通報 兵科の説明、弓は他の兵科より移動、射程が… 弓→槍です。間違えました 0 × └ 力になりたい弱者 No.101253143 2017/09/24 (日) 21:45 通報 わかりやすい解説ありがとうございます!こちらを参考に頑張って編成してみます! 0 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。 このページをシェアしよう!
質問板
(7516コメント)コメント
また、兵科は何が便利ですか?
防御は高ければ高いほどいいですが、ただ防御が高いだけではダメなので、バフ、囮、反撃ができる部隊だと欲しいところですね。
弓、槍ですね。弓は他の兵科より移動、射程が劣るのでまず使いづらいです。弓はダメージ補正の調整でダメージが与えづらくなりかなり弱体しました。うまく使いこなせないと難しい兵科です。
使えるのは忍者だと思います。同じ移動で射程の多い騎馬鉄砲の方が使いやすそうですが、地形、属性には確実に忍者が強いです。
これは人によってそこそこバラつくと思います
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
掲示板
開催中イベント
イベント
├2018
├2017
├2016
├2015?
└2014?
データベース
武将一覧
建物
以下、DBへ移行中
特産品
家宝
依頼
合成
合戦
ガチャシミュ
Wikiメンバー
Wikiガイド
2025/04/27 (日) 17:23
2025/04/27 (日) 11:40
2025/04/25 (金) 22:06
2025/04/25 (金) 22:05
2025/04/25 (金) 21:38
2025/04/25 (金) 21:26
2025/04/25 (金) 21:24
2025/04/25 (金) 21:23
2025/04/25 (金) 21:20
2025/04/25 (金) 21:19
2025/04/25 (金) 20:33
2025/04/25 (金) 20:32
2025/04/25 (金) 20:31
2025/04/25 (金) 20:30
2025/04/08 (火) 21:05
2025/03/20 (木) 06:05
2025/03/20 (木) 06:04
2025/03/04 (火) 19:40
2019/12/23 (月) 22:24
2019/06/09 (日) 20:24
2018/12/12 (水) 10:19
2018/12/07 (金) 14:48
2018/12/06 (木) 18:25
2018/12/06 (木) 15:49
2018/12/06 (木) 15:29
2018/12/06 (木) 14:48
2018/12/06 (木) 14:22
2018/12/06 (木) 12:18